動作を実装する(2) | 3dsmax Python入門 #03
前回、作ろうとしているツールの動作を考え、それを分解してシンプルな操作を行う関数に分ける、という考え方を解説しました。
前回は関数を実装するところまでしか説明していなかったのですが、シンプルな機能の関数を実装したら、そ ...
動作を実装する(1) | 3dsmax python入門 #02
早速ツールを作ってみようと思うわけですが、まず最初にすべきことは、「どんな機能を持ったツールにするか」という部分です。このチュートリアルでは、2020版のチュートリアルで作ったのと同じ機能をもつツールを作りましょう。同じ機能を実装し ...
開発環境の用意 | 3dsmax python入門 #01
3dsmax でPytohn ツールを開発するための準備について解説します。
[2023版]3dsmax Python開発事情|3dsmax python入門 #00
2023年時点での3dsmax におけるPython 開発入門チュートリアルを始めるにあたって書いた2023年5月時点での実情あれこれ。
[Python] self が指しているもの
Python小ネタシリーズです。Python でクラスを書くと大量に書くことになるself。このself が指しているものを正しく理解することが、クラスを使用する上でとても重要なのではないかと思います。
「self はクラスイ ...
Python + MaxScriptのツール開発入門(Max2020版)その14
前回までで当初予定していたものは完成しました。Python を使った3dsmax の開発では、やはり実行部分はMaxScript で作り、UIをPython で作るというのがとっかかりとしては楽だと思います。
しかし、 ...
Python + MaxScriptのツール開発入門(Max2020版)その13
その10で掲げた改善点のうち、まだ改善できていない残りの二つを改善しましょう。
ダイアログのタイトルがDialogなのをなんとかするダイアログの上にある謎の「?」を表示しないようにする
の二つです。 ...
Python + MaxScriptのツール開発入門(Max2020版)その12
その10で、更なる改善点を5つほど挙げました。そのうちの1つ目、入力欄を0に戻す「クリア」ボタンはすでにその10で実装済みなので、今回は「間隔の値には少数を入れられるようにする」と「タブストップ(タブキーでの入力欄の移動)を正しくす ...
Python + MaxScriptのツール開発入門(Max2020版)その11
さて、その10からのその11ですが、実はその10まではMax2017用に書いたもののリライトで、内容的には2年半ぐらい空いての「その11」ということになります。そのため、ちょっと予定していた内容とズレた話になりますが、その10のラス ...
Python + MaxScriptのツール開発入門(Max2020版)その10
前回まででツールの根幹は実装できました。実行上の問題はほとんどありませんが、改善できるポイントはまだまだありそうです。今回はその修正作業、いわゆるリファクタリングを行いながら、さらにアップグレードできそうな部分を見つけていきたいと思 ...